10/31/2011

B787遊覧フライト - 到着編

さて、場所を移動して着陸待ちです。

着陸はRwy 34Rらしいのでエンドに移動です。初めてでしたが近すぎですね。55-300mmじゃ全身は収まりません。全身は諦めて切り取ることに。それでも広角側の55mmです。

タワーをモニターしてましたが、九十九里浜上空あたりで既にCleared to land。静かなヤツなので近づいてきてるのが音では分かりません。頼りになるのはFlightRadar24のみ...。

木の向こうからスイっと姿を現します。全身を収められるのはこの瞬間のみ。キレイな姿してるなー。


10/30/2011

B787遊覧フライト - 出発編

ルークさんセミナーシリーズがまだ完結してませんが、遊覧フライトの写真です。

B787が成田空港発着の遊覧フライトするということなので成田に見に行ってきました。いつも羽田で一緒に撮ってるツイ友さん達と。

9時発11時着の午前便と、13時発15時着の午後便。午前便は起きられなくて間に合わなかったので午後便のみです。

場所はさくらの山、付近。

NH7876便、北風運用の成田Rwy 34Lから離陸です。こいつは2号機、JA802A。1号機って最近飛んでる?


10/22/2011

ルーク・オザワ航空写真セミナー(6)

ビーチクラフト58バロンに乗って空撮です。
FL180程で成田のRwy 16Rを離陸してきたKLMのB747-400を激写しましたので今回はKLM特集ということで。

成田空港の西の空域をVFRで飛行。雲がない場所を探して18,000ftまで上昇して飛行機を待ちます。ちょうど南を向いたとき、左後方8時の方向から同じ方向に向かうジャンボ。最初は後ろに小さく見えていたのに、あっという間に横に並ばれました。

もう機体は雲の上。青い空に青いペイントが似合う!


10/19/2011

ルーク・オザワ航空写真セミナー(5)

ルークさんのセミナーで自分の写真に取り入れてみようと思ったこと、「飛行機は小さくていい」。

ドーン!と画角全体に飛行機がいる写真もいい。そんな写真が好き。でもやっぱり「景色の中に飛行機がいる写真」もいい。前日の曇り空から一転、夏日になろうとしている真っ最中の絶妙な雲をメインに据えてみる。

高い雲と低い雲が作る白い空。雲が作る複雑でやわらかい画に力強く、低い軌跡で上昇する4発機。

10/18/2011

ルーク・オザワ航空写真セミナー(4)

これもさくらの丘から。
この頃から西の空には青空が見え、天気は回復傾向。

ピントが合ってるのはオートフォーカスだからですよ...。

Speedbird。ひたすらまっすぐ上昇して行くので捻りなどの演技は見せてくれませんが、それでも画になる飛行機ですね。何となく、曇り空が似合う飛行機。

そしてみんな、同じ高度でボボボっと主翼にvaporを纏う。湿度の高い層。